≪もんじゅ≫の知恵 第55講
◎ パチパチと 珠(たま)をはじいて ご明算(めいさん)!
「願いましてはー」で始まる読み上げ算。
「~円なり、~円なり、~円では?」と問われて、
「~円」と答えます。
正解なら教師が「ご明算!」と言い、
生徒の顔には笑みがこぼれます。
江戸時代に全国の商家で帳簿づくりに使われたそろばんが、
現在でも日本人の高い計算力を支えています。
≪もんじゅ≫の知恵 第55講
◎ パチパチと 珠(たま)をはじいて ご明算(めいさん)!
「願いましてはー」で始まる読み上げ算。
「~円なり、~円なり、~円では?」と問われて、
「~円」と答えます。
正解なら教師が「ご明算!」と言い、
生徒の顔には笑みがこぼれます。
江戸時代に全国の商家で帳簿づくりに使われたそろばんが、
現在でも日本人の高い計算力を支えています。
2月11日(火祝)に全国珠算教育連盟東京都支部主催の小学生コンクールが実施されました。
≪もんじゅ≫からは2年生から5年生まで10名が参加し、個人総合競技や読上算競技では全員が入賞を果たしました。また、今年は3競技すべて満点の生徒さんも出て、記念のメダルが授与されました!
今年も≪こども教室もんじゅ≫から軽井沢にあるUWC ISAK JAPANに合格者が出ました。40名の募集に対し世界中から志願者が集まることで有名なISAKは、日本で生まれ育ったお子さんの合格者はほんのわずかです。それでも、学校が求める生徒像を把握し、準備を重ねれば合格も夢ではありません。
今年も町田市の小学校6校に、そろばん授業や英語授業のボランティアで伺いました。
そして、今年はなんと、給食も是非ご一緒にとお誘いを受けて、ウン十年ぶりの給食をいただきました!懐かしい!!
そのクラスからは素敵なメッセージカードもいただき感激しました。