今年の夏に開催した「だんちでえほん」の第2弾が、今度は11月14日(日)11時から団地の広場で開催されました。これは、新しく入居した若い人たちを中心に、子どもや地域の人たちが一緒に楽しむ各種イベントの1つです。
今回は団地商店街の中の音楽教室とのコラボで、マリンバ奏者やパーカッショニストがやってきて演奏してくれました。みんなでノリノリの音楽聞いて、体を動かしながら、絵本を読んで楽しいひと時を過ごしました。≪もんじゅ≫の中学生と高校生は絵本を読んでくれました。
今年の夏に開催した「だんちでえほん」の第2弾が、今度は11月14日(日)11時から団地の広場で開催されました。これは、新しく入居した若い人たちを中心に、子どもや地域の人たちが一緒に楽しむ各種イベントの1つです。
今回は団地商店街の中の音楽教室とのコラボで、マリンバ奏者やパーカッショニストがやってきて演奏してくれました。みんなでノリノリの音楽聞いて、体を動かしながら、絵本を読んで楽しいひと時を過ごしました。≪もんじゅ≫の中学生と高校生は絵本を読んでくれました。
従来の珠算三団体による普及活動支援の要望に加え、全珠連東京都支部として、珠算の優れた教育ツールとしての側面での支援も訴えてきました。
このたび≪こども教室もんじゅ≫は漢検の「地域開放型準会場」と認定され、通塾生以外でも≪もんじゅ≫での漢検受検が可能になりました。
10月25日(土)実施(締切は9月19日)。
HP(https://kodomo-monju.com/inquiry)、もしくは代表電話042-734-4121へお問合せください。
≪もんじゅ≫の個別指導の授業を受けている横浜市在住の中学3年生の女子生徒C.Sさんが、横浜市「子ども国際平和スピーチコンテスト」に出場しました。
7月22日の市の本選では見事優勝して「市長賞」を受賞。
10月には市長賞受賞者としてニューヨークへ派遣され、国連本部などを見学します。