≪もんじゅ≫の知恵 第65講
◎ そろばんと おんどく 育脳 効果大
そろばんを習う幼稚園児や小学校低学年生が
近年、増えているのをご存知ですか。
数字・計算の仕組みがわかることと、
そろばんのイメージが脳裏に浮かんで
右脳を使うことが育脳につながるからです。
音読は、黙読とは違う脳の部位を使う
脳の多機能活動であることが証明されています。
≪もんじゅ≫の知恵 第65講
◎ そろばんと おんどく 育脳 効果大
そろばんを習う幼稚園児や小学校低学年生が
近年、増えているのをご存知ですか。
数字・計算の仕組みがわかることと、
そろばんのイメージが脳裏に浮かんで
右脳を使うことが育脳につながるからです。
音読は、黙読とは違う脳の部位を使う
脳の多機能活動であることが証明されています。
従来の珠算三団体による普及活動支援の要望に加え、全珠連東京都支部として、珠算の優れた教育ツールとしての側面での支援も訴えてきました。
このたび≪こども教室もんじゅ≫は漢検の「地域開放型準会場」と認定され、通塾生以外でも≪もんじゅ≫での漢検受検が可能になりました。
10月25日(土)実施(締切は9月19日)。
HP(https://kodomo-monju.com/inquiry)、もしくは代表電話042-734-4121へお問合せください。
≪もんじゅ≫の個別指導の授業を受けている横浜市在住の中学3年生の女子生徒C.Sさんが、横浜市「子ども国際平和スピーチコンテスト」に出場しました。
7月22日の市の本選では見事優勝して「市長賞」を受賞。
10月には市長賞受賞者としてニューヨークへ派遣され、国連本部などを見学します。