≪もんじゅ≫では教養の1つとして、季節の行事や風習を生徒さんに知ってもらいたいと思っています。そこで、ホームページ上で定期的に季節の話題をとりあげ、わかりやすくご説明します。
第23講 ―― グリーンカーテン
近年、夏に涼をとる方法としてグリーンカーテンが広まりつつあります。≪もんじゅ≫も教室前の駐車場とバス通りの間のフェンスをグリーンカーテンにしようと、去年から試行錯誤しています。
去年はアサガオ6株を1メートル間隔でフェンスの下に置いたら、どんどんツルを伸ばして、8月はフェンス全体で毎日アサガオの花が咲いていました。今年は花だけでなくグリーンのボリュームを増やそうと、ツル性の雑草を巻きつかせ、その間を縫うようにアサガオを育てました。
ほぼ想定した通りに、緑厚くグリーンカーテンができあがったのですが、悔やむのは去年も今年も写真を撮っていなかったことです。HPとFBに載せようと取り急ぎ撮ったのが、この写真です。アサガオは花の最盛期を過ぎてしまい、あまり写っていませんね。
写真は、グリーンカーテンを上から撮った写真(右)と、通り沿いの≪もんじゅ≫看板の上のグリーンカーテン(下左。上の半分向こう側に見えるのはお隣のお宅)、そして茂みの中に咲いている一輪のアサガオです(下右)。来年こそは、たくさんのアサガオの花が咲き誇るグリーンカーテンの写真を撮ろうと思います。