わが家の2人の子どもたちが、こども教室≪もんじゅ≫と出会ったきっかけは、算数が苦手だった彼らにそろばんを習わせようと思ったことでした。入会の前の親子面談では、高橋門樹(もんじゅ)先生が保護者の私に子どもの性格や親としての子どもの教育観をお尋ねになったことと、≪もんじゅ≫の子どもに対するアプローチ方法を丁寧にご説明されたことが印象的でした。≪もんじゅ≫では、それぞれの子どもに適した学習内容を考えてくださり、すでに5年間通い続けています。

以下、長男の高校入試までについてお話しします。息子は小学生の時にそろばん・暗算コースと音読・書きとりコースで勉強した後、中学生になると個別指導コースを受講することにしました。≪もんじゅ≫では学校の成績を上げるための予習復習だけでなく、文章執筆と意見交換にポイントを置いた学習が毎回行われました。一般的な学習塾と違い、課外学習で国立科学博物館見学、環境省講義などへ行き、塾内で地元の議員の方々とお話をする機会があるなど、息子の見聞を広げることができました。

息子が中学校で生徒会長として、校則改定や国際ボランティア活動「ありがとうプロジェクト」などを企画、実施する過程で、門樹先生からは様々なアドバイスとフォローをいただきました。「自分で考え行動する」ことが身についたのは、門樹先生と出会えたからこそだと確信しています。中学3年の春には、高校入試の準備として本人の学力の位置を知るために大手進学塾にも平行して通いましたが、息子はテストの点数を取るためだけの勉強に全く魅力を感じず、そちらは3ヵ月で退会してしまいました。

その後、高校入試の志望校を選ぶ際は、本人の性格上、生徒を型にはめようとする従来の学校教育に疑問を感じ、志望校がなかなか見つからずにいたところ、愛読していた『サピエンス全史』の著者であるハラリ氏とUWC・ISAK(アイザック)の生徒さんたちが熱い議論をしているNHKのテレビ番組を見て、自分の理想とする学校がそこにあると息子は確信しました。しかしそれは去年11月のことで、すでに願書受付が始まっており、締め切りまで1ヵ月を切っていました。

ISAKはIB(国際バカロレア)を導入したインターナショナルスクールであるため、受験生本人の願書は英文でした。門樹先生はIB入試や入試面接に関して多くの知識と経験があり、細かいアドバイスをその都度行なってくださいました。提出書類には親のエッセイもあり、息子の幼少期からのエピソードや中学生活でのリーダーシップ、チェンジメーカーの資質を備えていることと武道での実績などで、息子がチャレンジ精神に満ちている若者だとアピールしました。

一次審査は書類だけでなく、自己紹介とテーマに沿った自身の考えを英語で語り、それを動画撮影したものを提出する課題もありました。ビデオは何百人もの受験生を審査するISAKの先生方の印象に残らないといけません。世界中から応募があることを考え、自分たちがどのような環境で暮らしているのかが一目でわかるような屋外でのロケーションを選びました。コロナ禍の中だったため、三密にならない場所を探して撮影し、トークの中にユーモアを加えるなどの工夫をしました。

無事一次審査に合格して、二次審査では両親と息子が別々に面接を受けました。面接の前に、私たちは門樹先生ご夫妻から面接の練習をしていただきました。また、息子は私たちのアメリカ人の知り合いや学校の先生からも英語面接の予行演習を受けました。おかげさまで親子ともども本番は緊張せずに面接を受けられました。その結果、志望校のISAKに合格でき、ご指導くださった門樹先生をはじめとする先生方に良い報告ができたことは、何よりも嬉しいことでした。