≪もんじゅ≫では教養の1つとして、季節の行事や風習を
生徒さんに知ってもらいたいと思っています。
そこで、ホームページ上で定期的に季節の話題をとりあげ、
簡単に説明していきます。

第6講 ―― 桃の節句

節句は5つあります。
1月7日(七草がゆ)、3月3日(ひな祭り)、
5月5日(子どもの日)、7月7日(七夕)、
9月9日(菊祭り)です。

節句には邪気をはらう意味もあります。
1月の節句に七草粥を食べたり、
5月の節句に菖蒲湯に入るなど、
旬の植物で元気を取りこみます。
ひな祭りには、桃の花をかざります。

ひな人形は、ケガレを人形に移して川に流す
「流しびな」に起源があると言われます。
それが宮中での婚礼をかたどるようになり、
順調なお嫁入りを願う風習にもなりました。